伊勢で見つけた
興味をそそるモノ
内宮前、R23号線の終わり(終点の標識、はじめて見た)
伊勢神宮内のきのこ
食べる事が出来るのか???
落ちていた木の葉とドングリ
赤福は買わないとね
あ~いい旅行だった
秋…紅葉の伊勢はもっと良いとか。
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
興味をそそるモノ
内宮前、R23号線の終わり(終点の標識、はじめて見た)
伊勢神宮内のきのこ
食べる事が出来るのか???
落ちていた木の葉とドングリ
赤福は買わないとね
あ~いい旅行だった
秋…紅葉の伊勢はもっと良いとか。
伊勢への旅…「食」編です。
あいかわらず、お酒のいける姐さん方でした。
…という、揚げた練り製品 と、地ビール
13:45
外宮前で飲食し、ほど良い酔っ払いで外宮にご参拝 ( ̄◆ ̄;)
参拝後、「伊勢うどん 食べた~~~い」と
姐さん方を連れて店の前まで来たところで…
店から出てきたお兄さん方(おじさん方)に
「どう?このお店美味しい?」と恥も外聞もなく聞く!(リサーチ)
「まずい」というので、ここではやめ!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
内宮の近くで やっと「伊勢うどん」を食す事ができました
15:59
18:58 宿泊先 伊勢神宮会館の夕食
夜は酒盛りあり…
でも、花粉症の薬で爆睡でした。
朝、テーブルにはしっかりビールと日本酒の空き缶が Σ( ̄ロ ̄lll)
…誰?(答え=姐さん2名)
翌日。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
…内宮 早朝参拝の後に
8:22 宿の朝食
朝はやっぱりこれでしょ
9:08
10:11 早くも喫茶店で休憩
川を見ながらの一服
11:47 姐さん達は麺類でしたが、私はこれ
黒蜜かき氷
この他、干物の試食や飴の試食
豆菓子の試食…よくもここまで
以上、「伊勢を食す」でした。
伊勢神宮の式年邊宮もさることながら、
わたしゃ、こっちがメインです。
おかげ横丁の福招き猫まつり
噂に聞いて、ぜひ行ってみたいと思っていたところに、
猫キチのほっこ姐さんから連絡をもらい、「行く!」と即答したのでした。
各店に猫の店員さんがいるんです。
寝ているヤツもいれば…
働く「おかみ猫」もいるんです。
福引は残念賞の鰹節
自分のお土産は猫のポストカード
高原鉄男さん作です。いつ見ても
帰宅した時に家の前で待っていたハチ君
なんて幸せな猫だらけ
一泊二日の旅、例の「静岡3人組」で行ってきました。
JRのお得きっぷ
「伊勢路フリーきっぷ」を豊橋駅で購入して、シュッパ~~ツ!
伊勢
JR伊勢市駅到着、荷物預り所もすぐ近く。
まず、1日目は「外宮」へ
2日目の早朝、ガイドさんと一緒に
「内宮」を参拝
朝のすがすがしい空気感…
木を傷つけない配慮…感心・感心
「伊勢神宮式年邊宮」
新旧のちょうど変わり目、20年ごとに
神様が住まいを新築するそうで…
神様って…理解できない存在なんだけど、
何百年も生きる木々や川の水…
大きな自然に生かされている小さな自分を感じ、
きっと神様ってそんな存在なんだろうなと思った51歳でした。マル!
happy birthday 自分!!
51歳もOKAGESAMA(おかげさま)です ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
昨日の仕事帰りに、
田んぼの中に50匹ほどの白鷺の集団がいました。
ちょっと 異様… Σ(゚□゚(゚□゚*)
稲刈り後に 餌があったのか
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ニュースで見た昨日の「竜巻」
野田のカズ君ちは大丈夫だろうか…と
想いを馳せながら、
このあたり…今日も午後から晴天
この夏、雨が降らない地域です。
何もかもが、カッサカサ (私も)
さっき、車で通った天竜川の河川敷。
水も少ない!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント